レプテリアブラック 300High
※ 当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

今回は、GEXのエキゾテラというブランドの「レプテリアブラック 300High」という、爬虫類や両生類用のガラス製飼育ケージを購入したので、開封しながら、商品の詳細をご紹介したいと思います。

で・・・

レプテリアには、Lowタイプ、Highタイプ、CUBEタイプなどいくつかの種類がありますが、おいらが購入したのは・・・

幅31.6cm 奥行20cm 高さ28.2cmのHighタイプケージです。

本体の重量は、2.175kgと非常に軽いケージです。

パッケージに書かれた情報によれば・・・

レプテリアブラック 300High

・通気性抜群 着脱式メッシュカバー
・二段まで 積み重ねて使用可能
・水はり可能 水棲生物にも

レプテリアブラック 300High

・爬虫類・両生類飼育に必要な機能を盛り込んだコンパクトなガラス製ケージ

・パネルヒーターが設置しやすい底フレーム形状
・電源コードやチューブも通せる
・ステンレスメッシュでランプも使用可

とあります。

まあ、水槽に、専用のフタが付いた感じのシンプルな作りですが、メンテナンス性が良く、おいら的に、扱いやすいケージだと思います。

ということで、ここからは、開封して中身を見ていきます。

レプテリアブラック 300High

まず、保護用段ボールを外しました。

レプテリアブラック 300High

そして、中のものを取り出しました。

レプテリアブラック 300High

中には、商品の特長が書かれた厚紙と

レプテリアブラック 300High 開封

レプテリアの飼育例が書かれた紙、そして取扱説明書が入っていました。

レプテリアブラック 300High 取扱説明書

ケージのパーツとしては、ケージ本体とフタといった感じです。

レプテリアブラック 300High

ということで、ここからは、ケージの各パーツを見ていきましょう。

で・・・コチラが、ケージ正面になります。

レプテリアブラック 300High

スッキリしていて、遮るものがなく、生体の観察に最適ですね!

こんな感じで、どの角度からでも、いい感じに、中の様子を観察できます・・・

レプテリアブラック 300High

で・・・

ケージの底のフレームには、約1cmのスキマがあります。

レプテリアブラック 300High ケージの底のフレーム

このスキマを利用すれば、パネルヒーターの設置も楽にできますね!

レプテリアブラック 300High パネルヒーターの設置

レプテリアブラック 300High パネルヒーターの設置

続いて、ケージの上部を見ていきましょう。

まず、目に入るのは、脱着式のフタです。

レプテリアブラック 300High 脱着式のフタ

フタのサイズは、おいら測定ですが、幅27.8cm 奥行き15.6cmです。

レプテリアブラック 300High フタのサイズ

で・・・メッシュスクリーンは、ステンレス製で、網目のサイズは約2ミリです。

レプテリアブラック 300High メッシュスクリーンの網目のサイズ

GEXのホームページによれば・・・

メッシュスクリーンの上には・・・

レプテリアブラック 300High メッシュスクリーン

同じGEXのコンパクトトップ30、ライトドームナノ、ヒーティングトップSを載せることができるとのことです。

コンパクトトップ30、ライトドームナノ、ヒーティングトップS

ということで、

まずは、コンパクトトップ30という灯具を載せてみたところ・・・

こんな感じになりました。

レプテリアブラック 300High コンパクトトップ30

昭和の時代の熱帯魚水槽のような感じですが、おいら的に、こういうの大好きです!

レプテリアブラック 300High コンパクトトップ30

ちなみに、横から見たらこんな感じです。同じメーカーの商品ということで、ピッタリとフィットしていますね。

レプテリアブラック 300High コンパクトトップ30

次は、ライトドームナノという灯具を載せてみました。

レプテリアブラック 300High ライトドームナノ

こちらもいい感じにフィットしていますね!

ちなみに、GEXにはライトドームナノよりも、ワンサイズ大きなライトドーム14cmという灯具がありますが、こちらは、メッシュスクリーンからはみ出てしまうため、一部がフレームに乗り上げてしまいます・・・

レプテリアブラック 300High ライトドーム14cm

次は、ヒーティングトップSという、メッシュスクリーンの上に載せて使うタイプのヒーターを載せてみたところ、こんな感じになりました。

レプテリアブラック 300High ヒーティングトップS

通気性も保たれて、いい感じに見えますが、照明器具との併用はスペース的に難しいかと思います。

参考までに、他のメーカーの商品ですが、ゼンスイのバータイプ ソラリウム UV LED 200という照明器具を載せてみたところ、まるで純製のライトかのようにピッタリ収まりました!

レプテリアブラック 300High ゼンスイのバータイプ ソラリウム UV LED 200

で・・・

フタについては、前2ヵ所のロック用のツメを押さえて・・・

レプテリアブラック 300High フタの取り外し

そのまま持ち上げると取り外すことが出来ます。

レプテリアブラック 300High フタの取り外し

取り付けは、フレームの背面の穴に、フタの突起を差し込んで・・・

レプテリアブラック 300High フタの取り付け

ロックのツメがパチッという音がするまではめ込んだらOKです。

レプテリアブラック 300High フタの取り付け

それから・・・

ケージ上部の後方の、左右2か所に、コードやチューブを通す穴があります。

レプテリアブラック 300High コードやチューブを通す穴

こちらは、切り欠き部を折って「取り外す」ことにより利用できるようになりますので、一度開けた穴を閉じることはできません。

レプテリアブラック 300High コードやチューブを通す穴

と、まあこんな感じではございますが、レプテリアは軽量で、通気性も良いため、プラケース感覚で使用できますね!

ガラス製のため、プラケースのように傷だらけにならないという点も、おいら的にお気に入りのポイントです!

レプテリアブラック 300High

ということで、今回はここまで・・・

今後、気になることが出てきたら記事にしたいと思います。

YouTubeチャンネルでは、動画でご紹介していますので、是非ご参照ください!

チャンネルおさる YouTube

GEX エキゾテラ レプテリアブラック300High 開封!使い勝手やおすすめポイントを徹底評価&レビュー

以上、チャンネルおさるでした!

バーイ!

ブログランキング参加中です。ポチッとお願いします!
にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ 爬虫類ランキング